地味な下地生活

仕上がりに近づく建物外観
外壁の波板が全周廻って、建物の全景がどことなく見えてきました。

外観が出来上がってくると、周りから見れば工事が進んでいるように見えてしまいます。ですが現場は今こそ要の本番?。

「地味な下地生活」と冗談めかしたタイトルを書きましたが、仕上工事に入る前、下地工事や配管・配線の設備工事がシッカリと出来ていないと、後々に大変な事につながります。後から、こうしておきたかったのに〜〜〜と、ダダを捏ねても下地が無ければどうしようも無く、代替案を画策することシバシバ。

各業者さんは現場と図面を何度も見返し、抜けが無いかチェックします。現場で一番気を使うのは、仕上工事の段階でなく今この時かもしれません。コチラも出来上がって行くに従い、仕上りの事に気がいってしまいます。同時に下地のことがついつい頭から離れていきます。
どうしたことか、施主様に散々言われていた要望がスッカリ抜け落ちていた!と後に気がついた時。。。もう〜冷や汗もの、時空を遡ります。

さらに現代の断熱住宅は気密や防湿が大事、後からむやみに壁に穴も空けづらくなります。住み手から見れば自宅なのに賃貸マンションに移ってきたようなもの。DIY好きな人は要注意です。

コチラもそんなハプニングはコリゴリ。血眼になって現場を見ているつもりが、出来上がっていく現場を目の前にすると、やっぱり仕上りの事ばかりに目がくらむのでした。

1階内装下地の様子
1階の天井下地も終っており、部屋のサイズ感も出てきました。天井高さはサッシ合わせでちょっと低めの 2.2 メートル。
2階内装下地の様子
2階の下地の様子。奥に見えるのは洗面スペースと浴室になります。
浴室配管
2階浴室下の配管の様子です。
出来上がれば分からないことですが、間仕切りの少ない住まいなので配管計画の整理は結構悩みどころでした。
電気配線と換気ダクト
上の並びはリモコン
下の並びは照明スイッチ
ニョロニョロしているのは24時間換気扇のダクトです。
図面を見つめる大工さん
大工さんが図面を確認しています。気になるところがあれば都度確認してくれるので、とても安心。
棚下地
下地のひとつが台形になっています。斜め壁に取りつく棚板の下地ですが、丁寧な仕事の様子が良く分かります。
シール打ちをする社長
工務店社長の後ろ姿。シール業者に頼めば綺麗で早いのだけど、細かな気遣いが説明しきれないからと、納得できるよう自ら施工中。
シール前のマスキング
波板とサッシのシール取合部分。波型のマスキングは社長渾身の一作。見栄えもありますが、樹脂サッシは水切り形状になっていないので、こうした工夫はとてもありがたいです。
はめ殺し窓周りの様子
はめ殺しの窓枠の下地が出来ていました。仕上がると、まるでガラスだけのように見える筈?。
床下エアコン通気口
掃き出し窓際の床通気口。床下エアコンを採用しているので、床下を通って暖気が抜けていきます。
材料運び込み
新たな材料が搬入されてきました。徐々に徐々に仕上がりに向かっています。

コメントを残す