ものつくりノート セミナー「江戸時代の大工さん」- 大工頭中井家と大工組 – 2020-02-272020-02-27 展覧会「大工さん展」と「建築と社会の年代記」 2020-02-072020-02-07 展覧会・講演会「木組」 2019-11-282019-11-28 作家 木下昌輝 *「金剛組」木内繁男棟梁トークイベント 2019-06-062020-11-14 見学会:聴竹居|藤井厚二 2018-09-092019-09-30 講演会「幼児期における探求的・協同的な学び」 2018-07-142019-09-30 セミナー「刃痕から大工道具の歴史を探る」 2017-09-18 セミナー「墨壺のかたち」 2017-06-18 セミナー「奥会津地方の建築儀礼と番匠巻物」 2017-04-22 対談「日本の伝統建築の 真|行|草 」 2015-02-082019-10-01 見学会「三木の鍛治場を巡る」 2014-03-22 セミナー「江戸時代の木造建築リサイクル」 2013-07-212020-02-27 セミナー「庖丁の守りと研ぎ方」 2013-05-19 勉強会「ブラックウォールナットの製材」 2013-03-20 セミナー 鉋鍛冶「神田規久夫」 2013-03-20 セミナー「お茶室の壁の作り方」 2013-01-19 展覧会「数寄屋大工」 2012-11-15 セミナー「規矩術入門」 2012-05-20 セミナー「阿保昭則 – 大工が教える本当の家づくり」 2012-03-17 セミナー「初期木割書の世界」 2012-01-31 セミナー「ヨーロッパ大工の技」 2011-08-02 藤井厚二「聴竹居」を訪問しました。 2011-07-242019-09-30 セミナー「古代東アジアの木塔」 2011-07-16 緑も、人の都合で付き合わないコト:東野康仁商店 2011-06-152019-09-30 HABITA:三澤 千代治氏に会いました。 2010-10-202019-10-01 セミナー「鉋の切味について」 2010-03-20 ものつくりの心:竹中大工道具館・赤尾建蔵先生講演 2009-10-252019-09-30 山崎材木センター/服部商店勉強会 2009-10-112019-09-30 木材はムズカしい?〜服部商店訪問〜 2009-09-182019-09-30 古材や古民家の再利用:藤岡龍介氏講演 2009-08-282019-11-30 お茶会へのお誘い 2009-03-16 左官体験:京都府左官技能専修学院にて 2008-12-07 環境と住宅 自然にやさしい木の家 2008-11-21 セミナー「削る技術と身体の動き − 熟練大工を科学する − 」 2008-11-10 枚方宿(ひらかたしゅく) 2008-10-21 すまいをトーク「木造住宅の構造入門・耐震診断」〜耐震診断に思うこと〜 2008-09-19 大和ハウス工業総合技術研究所 2008-08-24 荒川木工株式会社 2008-07-14 吉村家住宅/寺内町・杉山家住宅 2008-05-26 日本民家集落博物館 2008-04-27 セミナー「大工棟梁の技と古典建築学」 2008-03-15 川島織物 2005-08-27 辻和金網【京金網】 2004-02-16 彫忠【だんじり】 2004-01-23 播州そろばん【そろばん】 2003-12-12 高橋提灯【京提灯】 2003-11-21 小堀【京仏具】 2003-11-21 童夢【自動車】 2003-09-25 京扇堂【京扇子】 2003-08-29 フジタカヌー研究所【カヌー】 2003-07-18 清水末商店【木彫看板】 2003-06-27 やまと錦魚園【郡山金魚】 2003-05-22 錦光園【奈良墨】 2003-05-22 近江クーパレジ【洋酒樽】 2003-04-25 「技と心」セミナーすまいがっこうすまいをトーク住まうの座匠の技講座・勉強会