久しぶりに模型を作って肩が凝る。
小さい模型だが、昼からイッキに2つ作って、プレゼン用の写真も撮り終えたら、
ぐったり背中に疲労感が来た。ふ〜〜。
外見は単純な形だけど、中に入れば思いも寄らない感じで、
結構おもしろい感じに仕上がった、と自画自賛しておこう。(この前のエントリの続き?…f(^_^;))
模型をくるくる回しながら、建築ってなんだろう、とふと思う。
先日「世界遺産」でルイス・バラガンの住宅が放送されていた。
どれも豪邸だけど、華美な訳ではない。奇抜な訳でもない。
街中に佇む様子は、他と馴染み、調和を乱しているものではない。
が、一旦中に入ると、思わぬ空間が広がっている。やっぱりスゴい。
ナニガチガウノダロウカ?ナニカガチガウ。
いろんな哲学や思想や方法論で、建築の意匠や構成が形作られる。
住宅なら、生活そのものや環境やらの様相を過去、現在、未来に渡って検証し、
現代の建築家として、社会性やらなんやらの提言を唱えるだけのコトをしないと、
世の建築作品として、認められるものになかなかなるものではない。
分かっちゃいても、そんなやすやすと出来る訳ではないから、日々精進。
バラガンと比べても仕方が無いが、なにかひとつぐらいは近づきたいものだ。
直に触れてみないといけない。とやっぱり思う。
月別アーカイブ: 2007年2月
自自自自自自。。。
自業自得とはこの事か。。。悟った時には、もう遅かった。のは昨晩の話。
一息ついて、なにげにウェッブ関連の記事を読みあさる。
パーソナルのWEB構築って奴。自分のマシンをサーバにして、データベースなんかが作れる。
無論セキュリティの事もあるから、あんまり安易にするべきではないけど、
最近プライベートでWikiをメモ帳代わりに使ってみると、自由自在は言い過ぎでも思った以上に便利。
ブラウザ上でメモを書き留められれば一元管理も出来るしで、興味津々だった訳。あ〜。
生半可な知識で関連サイトを巡って行く程、出来そうな気がしてくる。自信満々。
ちょっとチャレンジなんて、いらぬ好奇心が頭をもたげてしまったのが、運のツキ。だった。
あと一息。というところで、思った結果にならない。ナンデ〜?
それまでの動作確認はサイトに書かれている様にちゃんと進んでいたのに。ド〜シテ〜?
イイ時間になってしまったから、それで止めておけば良かった。のに、
こういう時って止まらなくなる。ド〜パミンが噴出しているのだろうか?
暴走を始めるのは、どう見てもマックでなく、ワタクシ自身。
昔からそうだ。
試験勉強真っ最中。一息ついて、あたりを見回す。なんか整理のついてない本棚が気になる。
夜を徹して本棚の整理を始めてしまう。そんな時に限って読みさしの本を見つけドロ沼に。。。
そうした事は数知れず。
全く成長していない自分に嫌気がさしては、自問自答の繰り返し。
自暴自棄になりながら、メンテナンスに取りかかる。これがまた思う結果に至らない。
クソ〜、このままでは明日に差しさわる。ナントカセネバ。
深みにますます脚を突っ込み始める。
ウォ〜、とか声にならないうなりをあげて、ほぼ明け方。夏ならもう明るいハズ。
詳しくはちょっと書けない。あまりに情けない自縄自縛。。。
自立自存は程遠いが、自学自習で再チャレンジだ!。。。?
不発弾!?
友人に教えてもらったのですが、
3月4日の日曜日の朝から神戸市で不発弾の撤去作業が行われるそうです。
えらいことです。
ちなみに、このへんでグーグル。
記事を見てひとつ気になりました。
半径300メートル。直径600メートル。で、1万人!?
と言う事は、直径1キロメートルで、3万人弱の計算になる。
ものごっつう人がいるものだと、感心したが、一歩間違えば大惨事。
戦争で爆弾一つ落ちてくれば、スゴイことになるのだ。
う〜ん。ちぃと考えさせられる。