建築士事務所の管理講習会を受講しに行きました。
事務所の5年に一度の更新に必要なので、サボる訳にもいかず、
朝の9時半から夕方4時すぎまで、ほとんど休みなし。
しかも古いホールが会場で、狭いイスにすし詰め状態。
あまりの窮屈さに文句を言う受講者が出る始末。
設備の不備か、前に映し出されるスクリーンの音声が切れるわ。
後ろからオジさんの熟睡したイビキは止まないし。。。
貴重な昼休みも、段取りの悪い店員のお陰で昼食はかき込まされた。
窒息しそうな一日でした。
時期が時期だけに、合間にでる雑談はくだんの設計事務所の話。
建築士事務所はかくあるべきか。
なんて話を聞きながら、思う事は山ほどあります。
月別アーカイブ: 2005年11月
肌寒い晴天の中
このところ設計事務所なるものが世間を騒がせているが、
報道の様子を見ていると、物事の正しさを伝えるのはナント難しいものだろうと感じる。
もちろん道理にあった見識ある発言をする方もいるが、
テレビに映る専門外のアナウンサーやコメンテーターの言葉を世の人が鵜呑みにしてしまうと、
あまりにも実情とかけ離れた風評が飛び交うに違いない。
法律を守る事はもちろん、それ以上に手を掛け良い建物を造ろうとしている多くの建築従事者にとって、
この事件の成り行きは気が気でない。
もしこれにより一律的な縛りが新たに出来てしまっても、全てを正しくするものではない。
誰もが分かっている事なのに、そうする事でしか安心感を掴めなくなる。
日本の社会全体をも含め、報道で流れる以上にもっと複雑で未成熟な建築業界の歪みが、
今回の事件に顕著に現れた。
たまたま多少の知識を持って、この事件を眺めていると嫌でもいろいろ感じてしまう。
別な専門職による事件や事故による報道なら、
その方面の専門家にとっては同じような心境になるのだろうな。
と、ふと思った。
決して無縁でいられないこの事件を背中に感じつついる今日この頃だが、
なにはともあれ、肌寒い晴天の中棟上げ式を迎えた。
幣串を高らかに掲げ、これからの工事の無事を願う。
施主さんの心こもるもてなしに感謝し、現場を去った。